安城市で粗大ごみを処分するには?申込手順と注意点をしっかり解説

引っ越しや模様替え、家電の買い替え時に出る「粗大ごみ」。
通常のごみ出しとは異なり、事前の申し込みや処理券の購入が必要なため、正しい手順を知っておくことが大切です。
安城市では粗大ごみの回収方法が明確に定められており、戸別収集方式を採用しています。

安城市の粗大ごみ回収は予約制

安城市では、指定ごみ袋に入らない大型のごみ(目安として一辺が50cmを超えるもの)を粗大ごみとしています。
タンス、ソファ、マットレス、自転車などが該当し、通常の集積所では回収されません。

回収は戸別収集で対応しており、電話またはインターネットからの予約が必要です。

申し込みから収集までの流れ

粗大ごみの処分は、以下の手順で行います。

  • 電話またはインターネットで安城市環境サービス課へ予約
  • 収集品目・数量・大きさなどを申告し、収集日を決定
  • 「粗大ごみ処理券」を市内の取扱店(コンビニ等)で購入
  • 処理券を貼って、収集日当日の朝8時30分までに指定場所へ出す

処分できる品数には制限があるため、複数回に分けて予約する必要があるケースもあります。
また、収集日は混み合うことがあるため、引っ越しや大型処分の際は早めの予約がおすすめです。

対象外品と注意点

テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫などの家電リサイクル対象品、パソコン、消火器、ピアノ、タイヤなどは粗大ごみでは収集できません。

これらは購入店または許可業者へ相談し、適正に処分しましょう。
違法業者による回収や不法投棄は罰則の対象となることもあります。

安心・安全に不用品を処理するために、
安城市で粗大ごみを出す方法はこちら
を事前に確認し、ルールに沿った処分を心がけましょう。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です