家庭で出る粗大ごみの処分は、通常のごみ出しとは異なり、自治体ごとのルールを守ることが求められます。
新城市では、粗大ごみの搬出には「自己搬入」と「戸別収集」の2つの方法が用意されており、生活スタイルに応じて選べます。
粗大ごみの定義と対象品目
新城市における粗大ごみとは、おおむね一辺が50cmを超える家具や大型家電製品を指します。
例としては、タンス、ベッド、マットレス、ソファ、自転車などが該当します。
家電リサイクル法の対象となる冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなどは対象外のため、別途処分が必要です。
持ち込み処分(自己搬入)の手順
新城市では「一般廃棄物最終処分場(新城し尿処理センター)」で粗大ごみを自己搬入することが可能です。
- 事前予約は不要
- 受付時間内(平日8:30~16:30)に直接持ち込む
- 住所確認書類を提示
- 重量によって処分料が計算される(10kgあたりの単価あり)
少量の場合は処分費用も安価で済むため、自家用車で搬入できる方には便利な方法です。
戸別収集を利用する場合
自力での運搬が難しい方や、大型の粗大ごみをまとめて出したい場合は、戸別収集も選択可能です。
申し込みは電話で市の担当窓口に連絡し、収集日や品目、料金の案内を受けます。
回収には有料処理券が必要で、収集日当日の朝8時までに自宅前など指定場所にごみを出しておく必要があります。
注意点と禁止品目
粗大ごみとして処理できない品目には、消火器、バイク、タイヤ、ピアノ、石・ブロックなどがあります。
これらは専門業者や購入店へ相談し、適切に処分しましょう。
詳しい情報や処分費用については、
新城市の粗大ごみ搬出・処分方法
を事前に確認し、ルールに沿ってスムーズに処分を進めましょう。

コメントを残す