家具や家電などの不用品を手早く処分したいとき、「無料回収」や「即日対応」をうたう業者を利用したくなるかもしれません。しかし、不用品回収業者の中には無許可営業や不法投棄、法外な料金請求といったトラブルを招くケースも存在します。今回は、東浦町が呼びかける「不用品回収業者利用時の注意点」について解説します。
「無料回収」や「軽トラック巡回」にご注意を
「不用品を無料で回収します」などと宣伝しながら住宅地を巡回する業者は、一見便利に見えますが、行政から許可を受けていない違法業者である可能性があります。回収後に高額な処分費を請求されたり、回収された品が不法投棄されるケースも報告されています。
- 軽トラックでスピーカーを流しながら走行する業者
- チラシやSNS広告で「無料」とだけうたっている業者
- 名刺や契約書を提示しない業者
これらの特徴に当てはまる場合は、安易に利用せず、市町村または警察署に相談するのが安全です。
信頼できる回収ルートを選ぼう
家庭ごみ・粗大ごみの処分は、原則として自治体の収集サービスか、正式に許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者に依頼する必要があります。不要品の量が多い場合は、東浦町のクリーンセンターへ自己搬入するか、正規の処理業者を紹介してもらいましょう。
詳しくは不用品回収業者に関する注意事項をご確認ください。
回収業者利用時のチェックポイント
・業者が自治体の許可(一般廃棄物収集運搬業)を持っているか確認
・見積書や契約書の提示を求める
・処分後の処理方法(リサイクル・最終処分など)を確認
・その場での現金支払いは避ける
安全・安心な処分のためには、情報収集と慎重な業者選びが欠かせません。手軽さよりも「信頼性」を重視して、不用品処分を行いましょう。

コメントを残す