タンスやベッド、マットレスなどの大きなごみを処分したいとき、「どこに申し込めばいいの?」「回収までにどれくらいかかる?」と不安になる方は少なくありません。そんな方のために、あま市では粗大ごみの申込み方法を丁寧にまとめたガイドを提供しています。
あま市の粗大ごみ回収は「予約制」
あま市で粗大ごみを処分する場合は、事前に電話またはインターネットでの申込みが必要です。収集日は限られているため、早めの予約を心がけましょう。
粗大ごみとして扱われるのは、指定袋に入らない大きさの家具・寝具・家電など。1回の収集で出せる点数に制限があるため、まとめて処分したいときは複数回に分ける必要があります。
申込みから回収までの流れ
あま市の粗大ごみ申込み手順はシンプルです。主な流れは以下の通りです。
- 市の環境課に電話またはWEBフォームで申込み
- 回収可能な日を確認し、収集日を決定
- 必要なごみ処理券をコンビニ等で購入
- 指定された日に、指定場所へ処分品を出す
ごみ処理券は品目ごとに必要な枚数が異なるため、予約時にしっかり確認しておきましょう。
出せないもの・注意が必要な品目
以下の品目は、あま市の粗大ごみ収集では回収できません。
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン(家電リサイクル法対象)
- パソコン本体やモニター
- 事業所から出た廃棄物
- 消火器、タイヤ、バッテリー、ピアノなど
回収不可の品は、販売店や専門回収業者への依頼が必要です。誤って出してしまうと、回収されないばかりか近隣の迷惑になる場合もあるため、必ず事前に確認を。
最新情報は公式サイトで確認を
ごみ処理ルールや受付時間、必要な処理券の種類など、詳細な情報は公式サイトにて随時更新されています。申込み前には必ず、
あま市粗大ごみ申込みガイド
をチェックするのがおすすめです。
まとめ:スムーズな処分のために計画的な予約を
粗大ごみの処分は、事前の確認と段取りがカギとなります。あま市の制度を正しく理解し、ルールに沿って申し込むことで、スムーズかつ安心してごみを出すことができます。急ぎの場合は予約枠に余裕がないこともあるため、早めの行動を心がけましょう。

コメントを残す