家具や電化製品などの大型ごみは、通常の可燃ごみとは異なり、特別な手続きが必要です。武豊町では、粗大ごみを効率よく処分するために、事前申込制と処理券制度を導入しています。今回は、武豊町で粗大ごみを出す際のルールや注意点について詳しくご紹介します。
武豊町における粗大ごみの定義と対象品目
武豊町では、「一辺の長さがおおむね50cm以上のもの」を粗大ごみとしています。以下のような品目が対象です。
- ソファー、ベッド、タンスなどの大型家具
- 布団、じゅうたん、自転車
- 電子レンジ、掃除機などの小型家電製品
テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機といった家電リサイクル法対象製品は町で回収されませんので、購入店または指定引取場所に依頼してください。
粗大ごみの申し込み手順
武豊町では、粗大ごみの収集を希望する場合、必ず事前に「武豊町環境課」へ電話で申し込む必要があります。申し込み時には、出す品目・個数・大きさなどを詳しく伝えましょう。
収集日が決まったら、町内の販売店などで「粗大ごみ処理券」(1枚500円)を必要な枚数購入し、各粗大ごみに1枚ずつ貼り付けてください。収集当日の朝8時30分までに、指定場所へ搬出しましょう。
詳細は武豊町公式の粗大ごみの出し方をご確認ください。
注意点とマナーを守ったごみ出しを
処理券の貼付忘れや、予約なしの粗大ごみは収集されません。また、一度に出せる点数にも制限があるため、大量にある場合は分けて申し込みましょう。
正しいごみ出しは、地域の環境美化や安全維持にもつながります。武豊町のルールに従って、計画的に粗大ごみの処理を行いましょう。

コメントを残す